2008年11月14日金曜日

歴史ロマン-徳川家 発祥の地 松平郷

松平郷 (松平郷MAP) 高月院 松平東照宮を散策。








浄土宗 高月院
-松平家の菩提寺、山門と本堂は三代将軍家光の命により建てられたとされる。
山門石段上り口左には 葵のご紋を付けた地蔵さんと仏足石碑がありました。









松平東照宮
-徳川氏の始祖 松平親氏(徳阿弥)が祭られているとのこと。

世良田氏(得川)の始祖と称される放浪僧の長阿弥、徳阿弥親子が流れ着いたとされる14世紀末はまさに深山幽谷と言う表現がぴったりであったろう。









松平郷入り口にある駐車場から高月院までの間には風情を感じる室町塀や反対側には親水緑道のあやめ恋路があり,近くには松平親氏公の像も建っていた。

平成の世 「霜月」の山々は紅葉が美しく、少し肌寒さを感じながら歴史ロマンにたっぷりと浸り、 木立をそよぐ風の香りと 木漏れ日が穏やかな古をしのばせる。
遊歩道も整備されていて悠久のときの流れに想いをはせ、柄にもなくし詩人になったような気分に。

0 件のコメント:

Blog Archives